ドコモの携帯料金を安くする為に格安SIMに変更してみた

10年以上のドコモユーザーですが、色々な割引を入れた毎月の携帯料金は7,264円です。
年間での支出は87,168円になります。
妻の分と合わせると毎年17万4千円を携帯料金に支出している事になります。
普通だと思っていましたが、連日テレビCMやインターネット上に広告が出てくる「格安SIM」というものに興味が出まして、チャレンジする事にしました。
・ドコモのスマホを利用しています(5年くらい前のスマホ samsung galaxy s3)
・ドコモ利用歴10年以上です。
・Lineとアプリ利用がメインの為、通話はたまにかける程度です。
目次
格安SIMの回線は大体ドコモ
IIJや楽天、mineo、DTIなど様々な企業が格安SIMを提供していますが、実際の通話や通信に使う回線はドコモから借りているとの事です。
つまり、今までドコモユーザーだったのであれば、電波の入り状況や通話品質、回線の品質など変わらないという事になります。
調べれば調べる程、格安SIMに興味が湧いてきます。
データ通信専用や通話できるなど、難しいプランが沢山
今まで普通に使ってきたドコモのスマホを使い勝手を変えずに格安SIMに変更したいだけですので、データ通信専用などは除外して考えます。
先月のデータ通信量を見ると0.8G程度でした。
スマホ利用者の半分以上は毎月3GBも使っていないそうです。
まさに私がそうでした。
私のスマホ利用状況としては、ニュースなどはアプリで見ますが、Youtubeなどの動画は見ません。
ラインはほぼ毎日使います。
アプリのアップデートやインストールは自宅と会社のwifiを使います。
110番や119番、0120フリーダイヤルに掛けれるのは通話付きプランのみ
110番や119番に掛けれないと思われている格安SIMですが
問い合わせところ、きちんと通話可能との事でした。
ドコモポイントとdポイントが余っている事に気づく
存在すら忘れていたdポイント。ドコモの携帯を契約している方なら毎月の利用料金の数パーセント分のポイントが貯まっています。
格安SIMに切り替えるというのはドコモの契約を解除して、他のキャリアと契約するということです。
切り替えと同時に貯まっていたポイントは失効してしまいます。
まずは勝手に貯まっていたけど一切利用していなかったdポイントを使い切る事にします。
dポイントを使うにはdポイントカードを入手して登録する必要があります。
入手方法はこちらの記事をご覧ください。
格安SIMを比較した結果
そこまで変わりません。
100円〜200円とかの差しかないです。
そんな細かい金額に悩む時間がもったいないです。なにせ、今は5000円以上高い契約をしているのです。
さっさと選んでしまいましょう。
100円〜200円程度の誤差を許容できる方なら利用者数が多い、大手が良いでしょう。
OCN モバイルに決めた
今、使っているのはNTTドコモ、変更先はNTT OCNモバイル。
同じNTTグループなので余計なトラブルが少ないと思い、OCNモバイルにしました。
最安値のSIM会社などは一緒に機種を買わなければいけなかったりしますが、NTTドコモのスマホを使っていて、OCNモバイルに変更する場合、SIMロック手続きが必要ありません。
そのままの機種を使えます。
私はドコモで使っていたgalaxy s3をそのままOCNモバイルで使っています。SIMロック解除の手続きなどはしていません。
OCNモバイルのSIMカードを購入
これが初期費用3000円と言われているものです。
下記サイト買うと約9割引で購入できます。(300円程度)
実際のSIMカードは手続き完了後に郵送されてきます。
買う時点ではマイクロSIMとかのSIMのサイズは気にしなくて大丈夫です。
■このサイトの一番下から買うと90%OFFで買えます。赤い音声対応SIMカードという奴です。
OCN モバイル ONE
MNP予約番号を入手
ドコモの携帯電話もしくはスマホから、151に電話します。
音声ガイダンスに従い、オペレーターに繋がったら、「MNP予約番号をください」と伝えてください。
そうすると、オペレーターの方からどこのキャリアに転出するのか、契約解除になるリスクなど色々と説明されます。
OCNモバイルに転出すると伝えましょう。
MNP予約番号とSIMのアクティベートコードを手にしたら申込み手続き
OCNモバイルの申込画面へ必要事項を入力していきます。
申込完了しても、まだドコモの契約は生きていますので通話もメールも可能です。
OCNモバイルからSIMカードが届く
郵送でOCNモバイルからSIMカードと最終手続きの案内が届きます。
この時点でも、まだドコモの契約が生きている為、通話、通信は可能です。
最終手続きを進めていきます。
WEBから手続き完了後、約2時間程度で手続きが完了しました。
手続き完了と同時に、ドコモのSIMが刺さっているスマホは使えなくなりました。
SIMカードを入替えます。
galaxy s3のSIMはバッテリーを外して、奥に押し込むと外れます。
OCNモバイルの新しいSIMを挿入しスマホの電源を入れます。
通話してみます。
繋がりました。
しかし、ブラウザを開いてもgoogleが表示されません。
データ通信には機種本体側の設定が必要でした。
設定 > その他の設定 > モバイルネットワーク > APN
に進みます。
この時点で、一覧にはドコモの通信設定しか入っていない為、OCNモバイルの設定を新規追加します。
本体左下のボタンをタッチし、新規APNを選びます。
APN、ユーザー名、パスワード、認証タイプを指定通り入力します。
■APN
lte-d.ocn.ne.jp
■ユーザー名
mobileid@ocn
■パスワード
記載の通り
■認証タイプ
CHAP
ここまで入力し終わったら、本体左下のボタンをタッチします。
保存します。
これで、インターネットも使えるようになりました。
ドコモからOCNモバイルへMNPを使って契約変更完了です。
結局、OCNの手続きが完了するまでドコモの通話・通信が使えた為、携帯ショップなどで手続きしてもらうよりも使えなくなる時間は短いです。
これだけの手間で毎月のスマホ料金が2,000円以下になるってすごいですね。
みなさんも格安SIMで節約しましょう。