グルメ編集者がガチ厳選!実食・お取り寄せグルメBEST25

この記事を担当したのは…
旅行・グルメ雑誌の元編集者・現Webライター 横山テリーヌ
約9年間、東京の某出版社にて旅行・グルメ雑誌の編集を担当。現在はグルメやギフトを扱うメディアのWebライター。取材で国内・海外をかけまわり、食べたグルメ・訪れたお店は数千以上。基本姿勢は「いいものは高い金を払ってでも食べる」。ミート(肉)と和スイーツをこよなく愛する。
こんにちは!外出自粛生活でお取り寄せが止まらない横山テリーヌです。
人はそれぞれお金をかけるものが違いますが、わたしは圧倒的に「食」。
グルメにお金をつぎ込んでいます。
そのせいか友人からは、「動くSiri」との異名も…。
(友人「オススメ教えて!」→私「ハイ、オススメはコチラデス」)
新型コロナウイルスでおうち時間が長い今こそ、お取り寄せ!
今まで実際に食べてヒット&リピートしているものを、この際なのでまとめます!
今回ご紹介するのは「グルメ編」「スイーツ編」「飲み物・フルーツ・その他編」の3ジャンル。
3ジャンル計25個を寝る間を惜しんで絞り出しました(ゼェゼェ…)。
おいしかったものしか載せません!
(ただ25個のうち2〜3個は「いつか食べたい…!」とメモっていたものなのであしからず。)
それ以外はガチで食べたものです。
- 店名+『商品名』
- オススメPOINT
- みなさんの口コミ(TwitterやYouTubeなど)
- 値段・公式or通販サイトの紹介
このような構成でお送りいたします!
横山テリーヌ個人の感想が盛りだくさんですが、客観的な意見も取り入れるためみなさんの口コミも引用させていただきました!
記事最後ではこの25選からBEST3を厳選…!! 最後までお付き合いくださいね♪
まずはじめに…
- 値段や商品情報は2020年11月時点のものです。
- 売り切れや製造中止など内容に変更が生じる場合もありますので、事前にご確認ください。
- 値段はお店の表記に合わせて税込・税別となっています。
- 公式サイトでお取り寄せできないものは楽天市場などの通販サイトをご紹介しています。公式サイトの値段と異なる場合もあります。
まず飲みもの・フルーツ・その他編を見たい方はこちらをクリック!
〜グルメ編〜
松尾ジンギスカンの『味付ラムリブロース』
画像出典:松尾ジンギスカン
オススメPOINT |
|
ジンギスカンというと、いいお肉じゃないと「臭い…」。
子どもや高校生のころ遠足でいったテーマパークでよく食べましたが、いや〜おいしくなかった…!(笑)
それからジンギスカンからは遠ざかっていましたが、大人になって北海道旅行で訪れたのが松尾ジンギスカンさん。
衝撃、でしたね。
甘いタレが染み込んだお肉は、ぜんぜん重くなくって、バクバクバク…箸がとまりません。
そのタレと肉の旨みで、じゅわじゅわ煮込まれた野菜がアクセントになってこれまたうまい!
顔を刺すような北国の寒さのなか、ホクホクとした満足感とともに帰ったあの感動が忘れられずその後も通販でお取り寄せ。
おいしい食べ方を記したかわいらしいパンフレットが付いてきたり、至れり尽くせり。
マトンとラム、部位によってもいろいろありますが、「プレミアム」だというラムのリブロースにどハマりしてます。
ジンギスカンのブランドの中では有名中の有名ですので、ぜったい外すことはないでしょう!
この間の松尾ジンギスカン
と
その前の松尾ジンギスカンこの前食べたのが美味しかったな!
(味は一緒。) pic.twitter.com/R2ew1LK7F5— ジャガーともひろ 💚(ジャガーズ) (@nagabuchi0124) November 15, 2020
お取り寄せはこちらから |
味付ラムリブロース400g1,680円(税込) |
公式HP |
さがえ精肉の『山形牛すき焼き上肩ロース』
画像出典:さがえ精肉
オススメPOINT |
|
わたくし、横山テリーヌは肉にはとにかくうるさいです。
肉に関する記事もたびたび書いているので、一般の方よりは肉の知識が豊富(なハズ)です(ドキドキ…)。
そんな中で出会ったのが米沢牛・山形牛専門のさがえ精肉さん。というのも友人へ贈った出産祝いのお返しでいただいたんです。
最初びっくりしましたね。
だって風呂敷包みで届いたんですよ!贈る相手間違ったのかな?と思ったほど(笑)
風呂敷をほどくと現れるのは高級感のあるシックな黒の箱。そしてショーケースのように美しいお肉様のお姿が…
今までいろんなお肉を見てきましたが、ここまではなかなかないですよ。
わたしはスーパーの和牛を見たら個体識別番号をチェックするほどの肉マニアですけど(←)、やはりさすがです。わたしの理想のお肉でした(個体証明書が付いてたんです)。
山形牛はそれまであまり食べたことなかったんですが、よく調べてみると日本三大和牛のひとつともされる米沢牛と肩を並べるおいしさなのに、知名度のためか米沢牛より安く買えるようです…!
オススメたくさんあるのですが、個人的にはすき焼きの上肩ロースが好きです。とろっとろの霜降り具合がわたし好み。
松阪牛が好き!っていうのは簡単だけど、山形牛が好きって渋くないですか?(笑)
最高品質の味はもちろん、コスパや見栄えをトータルしてパーフェクト黒毛和牛! 和牛はもうこちらのお肉しか頼んでいません。
この投稿をInstagramで見る
お取り寄せはこちらから |
300g6,480円(税込) |
公式HP |
博多もつ鍋二十四の『極もつ鍋』
画像出典:博多もつ鍋二十四
オススメPOINT |
|
わたし、正直もつ苦手だったんです。見た目とか食感とか総合的に…
なのにとある年末、親戚一同が集まるときに、親が「料理用意するの大変だから」と言って、もつ鍋をお取り寄せしちゃったんです。
はじめは乗り気ではなかったんですが、ニンニクやニラの香りが漂って、こってりスープのぐつぐつした音を聞いてたら、食欲がわいてきて…
それからはもう、お鍋に一滴も残さず完食しました(笑)
新鮮でおいしいもつって、脂が飲めるんですね!? 噛み締めるごとにじゅわ〜っと旨みがあふれ出してきて、罪悪感とか通り越して、ただただ幸せ。
コックリとした京風の白味噌スープがまた最高。〆のちゃんぽんでお腹もバッチリ満たされました。
『この味いいね』とわたしが言ったから、その日は我が家のもつ記念日です(俵万智氏)。
これ、、二十四のもつ鍋、、ずっともつが食べられなかったけどこのもつ鍋を食べてから大好きになったの!!博多で色々なもつ鍋食べたけどここがいっちばん美味しい!!!!!! pic.twitter.com/oYXin0zFUJ
— いろ (@i6spitz) December 26, 2019
お取り寄せはこちらから |
極セット2人前3,980円(税込) |
公式HP |
北海道・道東の『花咲ガニ』
画像出典:Adobe Stock *写真はイメージ
オススメPOINT |
|
カニはカニでも、花咲ガニ。見た目のインパクトが結構すごいです。
道東は釧路の海鮮市場で食べたのが今でも忘れられません。
ぎっしりとした身のつき方と、ほどけるような身の繊細さのギャップ…!
北海道ならではのカニで、幻のカニと呼ばれているそうです。ま・ぼ・ろ・し…!
旬は夏〜秋。わたしが食べたのは真冬。えっ、真冬でこんなにうまいなら夏〜秋どうなっちゃうの??
お取り寄せできるサイトを探したらいくつかありましたが、なかなかレアなご様子。
ぜひ見つけたらすぐにポチッとしてほしいです!やっぱ北海道の海の幸ってすごいですね。恐るべしです。
花咲ガニ🦀で乾杯してます🍻…釧路の友からのお届けでした🦀 pic.twitter.com/5oov7fob3Q
— 濱のきん坊 (@i3tNm1QbaJShaQQ) November 16, 2020
お取り寄せはこちらから |
1kg前後×1尾6,000円(税込) |
通販サイト (旬の幸) |
ヤザワミートの『フレッシュハンバーグ』
画像出典:ヤザワミート
オススメPOINT |
|
こちらは次回お取り寄せしたいリストからの選出。
わたくし今、牛肉100%ハンバーグにどハマりしております。
おうち時間が増えたので本格的な料理を作ろうと思いたったのが、ふだんの牛豚合挽きハンバーグではなく、牛肉100%ハンバーグ。
いろいろ検索してたらあの有名なヤザワミートさんが、とあるテレビ番組で家庭でできるハンバーグレシピを公開していました!
わざわざお肉専門店まで足を運んで牛ひき肉を調達し(意外とスーパーで売ってないもんだ)、牛脂や氷などレシピ通りのものを用意。
氷を入れるのがコツだそうで、手がキンキンに冷えて悶絶しながらも練り上げました。
牛肉100%って保水力のある豚肉が一切入っていないからパサパサになりがちなんですけど、そこを牛脂や氷でうまくカバーしている訳ですね。
牛肉ならではの旨み、味がしっかり濃くって、「肉食ってます」というワイルドさ。
これ家庭料理ですか?と思うくらいおいしくできました。あとはもうプロの味をお取り寄せするだけです(笑)
お取り寄せしてたヤザワミートのカレーとハンバーグが来た!楽しみ! #焼肉ジャンボ #ミート矢澤 pic.twitter.com/qLB88VEQ63
— Art Flower Emma (@tiare2008) May 21, 2020
お取り寄せはこちらから |
1個(160g)1,200円(税別) |
公式HP |
551蓬莱の『豚まん』
画像出典:551蓬莱
オススメPOINT |
|
「551」と言われたら、警察の番号でも救急車の番号でもなく、豚まんです。
仕事で関西にちょくちょく行っていたわたしが、ぜったいに買って帰るのがコレ。
「大阪発の新幹線&飛行機が豚まんの香りに包まれる」と、一時期話題になったことがありました(笑)
コレを食べてしまっては普通の肉まんには戻れないですね。断言します。
まずは豚まんの皮! 分厚くて分厚くて、それはそれは分厚くて…。でもちょうどいい甘みがあって、ほかほかの蒸気がわきあがって…。
そして肉汁たっぷり、大粒でゴロッとした中身! とにかくパワフルです。1個で本当お腹いっぱいになります。
大阪のお店に行くと目の前で、シュルッシュルッシュルッ(効果音合ってる?)と達人技で包んでいって、でき立てを食べさせてくれるんです。
関西に行けないときはお取り寄せで楽しんでおります。食べたことがない人はゼッタイに一度は食べるべきです!
朝ごはんは551の豚まん!
美味すぎた!!!!!!!
2個食べたら昼飯食える気がしねぇ🥺ありがとうやで! pic.twitter.com/NtaxVNwCCi
— かつやん (@SNDNB_in) November 9, 2020
お取り寄せはこちらから |
6個入り1,140円(税込) |
公式HP |
串乃家の『串揚げセット』
画像出典:神戸ファインフーズ *写真はイメージ
オススメPOINT |
|
仲のよい友達と持ち回りで定期的にホームパーティーを開催しております。
とある回がこちらの串揚げでした。
「串揚げは店で食べるもの」という先入観があったせいか、おうちの食卓に並ぶと壮観でテンションMAX!!おぉ〜と歓声が響きわたります。
意外とセッティングも簡単。お鍋みたいにガスコンロを設置して、鍋に油をひたすだけ。あとは各々好きな串を揚げていきます。
串乃家さんの串揚げは本当に丁寧で!
串一本一本に「ポーク 75秒 濃黒タレ」というように、具材名・揚げる秒数・オススメのタレが書かれています(写真)。
すごく盛り上がったので、ぜひみなさんで囲んで楽しんでいただきたいですね。
画像出典:伊勢丹オンラインストア
今夜は串揚げ~
神戸からお取り寄せ♡
串に刺さっているので揚げるだけ…
悶絶する美味しさです😆
串乃家さん
ありがとうございます😊 pic.twitter.com/820SXzV81T— 森を夢見る海月 (@Kimitan_6sai) August 9, 2020
お取り寄せはこちらから |
9種22串4,860円(税込) |
通販サイト (神戸ファインフーズ) |
泉屋物産店の『鮎ピザ』
画像出典:泉屋物産店
オススメPOINT |
|
とある雑誌でピザ特集をしたときに、知り合いのライターさんからオススメされて実際に掲載したのがこちらの『鮎ピザ』。
素材が飛騨牛や氷魚、アンチョビソースならぬ“あゆ”チョビソースと、おもしろすぎる組み合わせ!
でも奇をてらったものではなく、これまたおいしいんです。
もちもちのナポリ風の生地で、400℃の窯で焼き上げてから瞬間冷凍されているので、自宅でも出来立てのおいしさそのまま!
それから有名テレビ番組でも紹介されるようになったので、そのライターさんの目のつけどころはすごいなぁと感心したものです(笑)
本社は岐阜県。なかなか行けないわたしにとってはお取り寄せ可能が本当にうれしいです!
鮎ピザ飛騨牛&氷魚ハーフハーフ食べました。お取り寄せ王子で読んで食べたかったので泉屋さんいきました。やっと食べれました。おいしかった。次回は鮎ラーメン鮎雑炊食べたい。 pic.twitter.com/RLb8YUn4nj
— ラスラスでーる🌽 (@Rm6wo3895VrJRWt) March 17, 2018
お取り寄せはこちらから |
飛騨牛・氷魚カチョカヴァロ2,700円(税込) |
公式HP |
さがえ精肉『山形牛ユッケ』
画像出典:さがえ精肉
オススメPOINT |
|
さがえ精肉さんアゲインすみません(笑)今回唯一2回登場します(笑)
みなさんユッケって食べたことはありますか?しかもお取り寄せで。
ユッケってちょっと安全性が怖いですよね。いつの日か焼肉店で見なくなってからしばらく食べていませんでした。
ちょうど前半でご紹介した山形牛すき焼きをHPで見ていたときにユッケを発見。「あれっ、ユッケの通販やってるんだ…」と驚いたのが最初でした。
読み進めると代表の方のユッケに対する熱い信念に、胸熱…(ジーン)。
以前日本を騒がせた食中毒事件をきっかけにユッケの法律は厳しくなったんだそう。
それでも「ユッケの食文化を守る!」という一心で、数々の高いハードルをのりこえ、ついに生食加工工場として認定を受けたんだそうです。日本に5社しかないって限りなくすごい…!
心理的なハードルは下がり全幅の信頼を寄せて注文。ピリ辛醤油ダレがこれまた濃厚にからんでやみつきに…!!
ユッケが家で食べられるという幸せを手にしたのでした。YouTubeでも発見しちゃいました↓↓
お取り寄せはこちらから |
50g(1人前)×3パック4,980円(税込) |
公式HP |
チーズ工房白糠酪恵舎の『チーズ』
画像出典:酪恵舎
オススメPOINT |
|
北海道は白糠町という釧路の近くにある町。
そこで作られている酪恵舎のチーズは、東京のフレンチレストランや有名店でも使われています。
モッツァレッラやリコッタなど聞き慣れたチーズはもちろん、スカモルツァ、モンヴィーゾ、ロビオーラなど本場イタリア仕込みのチーズがたくさん!
「日本でこんな本格的なチーズが食べられるとは…!」と大興奮。 チーズ好きにはたまりません。
「乳に使え、美味しくなれと想いを込めて。目指すは、日本人、アジアの人に愛されるチーズ。」
このHPの最初の文言がすべてを物語っていますね。徹底したこだわりと全力をかけたチーズづくり。
わたしの心を掴んで離さない、応援せずにはいられない愛おしいチーズ工房です。
こんばんは!
今日はようやく酪恵舎のテネレッロ・シラヌカをそのままいただきました。
めちゃくちゃ美味しいですーー!!
外側の少し硬く凝縮?している部分の弾力と、ミルクの風味…最高です🥰アミノ酸の結晶も確認できます。うま味の塊ですねーっ!
明日はどうやって食べようか今からわくわくです! pic.twitter.com/cBKoCo7kDh— チーズのちーちゃん (@cheesecheechan) October 18, 2020
お取り寄せはこちらから |
モッツァレッラ821円(税込)、スカモルツァ562円(税込) |
通販サイト(楽天市場|栄三郎商店) |
〜スイーツ編〜
笹屋晶園の『本わらび餅 極み』
画像出典:楽天市場
オススメPOINT |
|
和スイーツが好きで、とくに京都のスイーツ事情に詳しいわたし。
こちら笹屋晶園さんの本わらび餅は、かれこれ出会って10年以上になります。
京都市右京区の住宅街にたたずむ小さな和菓子店へ何度も足を運び、できたてを買いに行ったものでした。
それからあれよあれよの間に、楽天市場ランキングで1位になり、そして有名百貨店でも買えるように…!
正直だれにも教えたくない穴場な和スイーツだったのですが、でもやっぱりこのおいしさが全国に広まってうれしい!!
わらび餅ってサイコロ大のサイズに切られて、きなこや抹茶がまぶされたのをイメージしますよね。
でもここのわらび餅は写真のとおり。スプーンからでろ〜〜〜んとあふれんばかり!
できたてならさらにトロットロ(これを求めて通い詰めたのです)。わらび餅の常識がくつがえされます…!
上品なお味で繊細な甘さがなんとも言えないのです。この感動をぜひ味わってください!
快気内祝い買いに阪急の
デパ地下巡り😍💗デパ地下楽しい🎵
1番のお目当てゎ
笹屋晶園の本わらび餅「極み」😌💗このシーズンになると
阪急で売ってるねーん🤩🎵 pic.twitter.com/XUPOXrrXAx— 𝙺𝙰𝚁𝙴𝙽(𝟸𝟹) (@krn0128toto) July 26, 2018
お取り寄せはこちらから |
420g(3~4人前)1,944円(税込) |
通販サイト (楽天市場) |
一心堂の『フルーツ大福』
画像出典:一心堂
オススメPOINT |
|
大阪にある一心堂さんのフルーツ大福は、とにかく大きい!
旬のフルーツがゴロッと丸ごと入って、ひと口噛めば、口の中に果汁がドバーーーッと滝のようにあふれ出します。
とにかく甘くってジューシー、もっちもちの皮と白餡との相性がパーフェクトすぎて、もはやエグいです(笑)
聞くところによると、とある大学のいちご大福研究会の独自調査で、1位に輝いたこともあるのだとか。
大阪駅にある阪急百貨店にも入っており、大人気のお店です。
フルーツは旬に合わせて季節限定も登場するので要チェック!
今日のおやつはコレ‼️
一心堂のフルーツ大福‼️\( ´ω` )/♪
まるごとフルーツ最高✨✨✨✨ご飯前に1個食べよ( ˙༥˙ )もぐもぐ🍊 pic.twitter.com/9cpSJ25YnM
— まさやん@ゆらゆらきんぐ(~¯︶¯)~ (@MGOD_MHWGAMES) November 15, 2020
お取り寄せはこちらから |
マスクメロン大福583円(税込)パイナップル大福345円(税込) |
公式HP |
新杵堂の『栗きんとん』
画像出典:新杵堂
オススメPOINT |
|
栗の時期になるとどうしても食べたくなるのが「栗きんとん」!
毎年新杵堂さんの栗きんとんにお世話になっております。
冷凍で届くので保存も◎ 食べたいときにひとつずつ開封し、慎ましく食べるのがわたしの流儀(笑)
栗と砂糖のみのシンプルな材料で作られ、和栗の食感を残した味わい。
コロンとしたフォルムもかわいすぎませんか!?
お客さんがきたときにも上品な見栄えで好印象♪
添加物も一切なしなのでお子さんにもいいかもしれませんね。
うん、おいしい〜♡#中津川のお菓子#栗きんとん#新杵堂 pic.twitter.com/AtQ30ZK5r8
— にゃかつがわ君 (@nyakatsugawa) October 17, 2017
お取り寄せはこちらから |
10個2,592円(税込) |
公式HP |
あのんの『あんぽーね』
画像出典:あのん
オススメPOINT |
|
このもなかを食べたときは衝撃でしたね…!
あんこに合わせるのが、なんとマスカルポーネチーズ!!
甘さ控えめなあんこに、フワッフワに仕立てられたマスカルポーネチーズが見事に合うんです。
口当たりがなめらかでふんわりしているのに、パリッと香ばしい最中皮で食感が楽しい!
小瓶に入ったかわいらしい見た目や丁寧な入れ物がすてきで、ギフトとしても個人的によく使っております。
京都の祇園にあるお店では喫茶スペースもあって、あんぽーねをはじめ、さまざまなあんこスイーツを楽しめます。
2020年には東京にも3店舗オープンしたようです!
このもなか界の革命児、食べるっきゃないです…!!
京都祇園あのんの「あんぽーね」
マスカルポーネと餡子?!🤔をモナカに挟む?
…!!合う〜😋 pic.twitter.com/zljxJL7IGJ
— 猫イズム🥯グルメ寄りブロガー (@ponnta35) November 21, 2020
お取り寄せはこちらから |
粒5個入り1,600円(税別) |
公式HP |
たねやの『たねや寒天』
画像出典:たねや
オススメPOINT |
|
あんこと寒天という和スイーツには欠かせない2つの素材。
「どこのあんこが好き?」「どこの寒天が好き?」という究極の質問の答えを満たしてくれるのが、ここたねやの「たねや寒天」です。
サイコロ大に大きくカットされた寒天で、ホロホロと口のなかでほどけるような食感。
そして余計なものは一切入れない、甘さが絶妙な粒あん。
この2つだけで究極にシンプルでおいしい和スイーツの完成です。
春〜夏限定の季節菓子なので、執筆現在(11月)ではHPに情報が載っていませんでした。
なので春に必ずや復活していることを祈っております!
以前滋賀県にひとり旅した時に立ち寄った近江八幡の「たねや」さん🍡
新宿小田急店で発見し、寒天を3種類購入🥺💕
小豆、黒蜜きなこ、店舗限定の桑の葉✨
季節限定の夏みかんもありました🍊✨
ほっぺた落ちるほどの美味しさ🤤💓
デパ地下スイーツってご褒美感があっていいですよね😋🍡🍰🍫💞 pic.twitter.com/PP9h0G4GBY
— 仁科美咲 (@misaki_n_vvv) July 5, 2020
お取り寄せはこちらから |
涼菓詰め合わせ2,192円〜(税込) ※寒天は春〜夏季節商品 |
公式HP |
シェ・アガタの『挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ』
画像出典:シェ・アガタ
オススメPOINT |
|
抹茶の本場、京都の宇治にある小さなスイーツ店の抹茶スイーツ。
こちら一度取材に訪れたことがありまして、仲の良いご夫婦ふたりで一生懸命作られていたのが印象的でした。
当時はテレビで取り上げられたこともあって予約は数ヶ月待ち…!今でも数週間は待つという人気スイーツです。
ちょっと温かいとすぐに溶けてしまいそうなくらい濃厚。ホワイトチョコレートがベースで、シンプルな素材を手際よくサックリと混ぜていきます。
本当に濃厚で(何度も言う…)、ここを超える濃厚さにはまだ出会えておりません。
街のスイーツ屋さんというような親しみやすさもありつつも、とにかく贅沢なスイーツ。
抹茶好きが最後に行き着く抹茶スイーツかもしれません。
宇治のスイーツ店「シェアガタ」。
以前から気になっていた「挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ」をお取り寄せしました📦パウンドケーキに似た見た目ですが、食感はねっとりとして生チョコのよう。
濃厚な抹茶スイーツを味わいたい方はぜひ✨#シェアガタ#京都 #お取り寄せ#スイーツ撮影日:2020.6.8 pic.twitter.com/KNEXfnBbH6
— 真下 洛@京都ライター (@raku_kyoto) June 10, 2020
お取り寄せはこちらから |
(通常版)4,230円(税込) |
公式HP |
ケーキハウス ツマガリの『キングオブマロン』
画像出典:ケーキハウス ツマガリ
オススメPOINT |
|
ツマガリといえば、神戸マダムがこよなく愛するお菓子屋さん。とくにクッキーが有名です!
極めてシンプルな見た目で、失礼を承知でいうと…どこにでもありそうなクッキーなんですが、食感の軽さとコクのある味わいは唯一無二。驚きです。
焼き菓子でも作り立てのおいしさにこだわっているため、販売は関西の一部のみ。
物流やお客さんの手に届くまでの時間を考えて、東京進出はしないという気概が大好きです。
通販では少し配達時間はかかるものの、少しでも時間短縮になるよう作り立ての商品を発送しています。
クッキーはもう殿堂入りなので、今回ご紹介するのは「キングオブマロン」。
和栗の時期の1ヶ月限定スイーツ! もちろん今年もお取り寄せしました♪
和栗の渋皮煮とペースト、シチリア産のアーモンドを使用した濃厚な生地。優勝です。
こちらのツマガリさんは、期間限定スイーツがたくさんあって本当目移りしちゃいますよ♪
ツマガリさんのキングオブマロンと言うマロンパイを注文していたのがやっと届いたのでいただきました🎂
サクサクのパイと栗の組み合わせがめちゃ美味しい🥰
ただ、一人では多いので3日ぐらいかけて食べますw pic.twitter.com/tpHSMZwB8n— Zero (@Zero_1218) December 22, 2019
お取り寄せはこちらから |
5,724円(税込) |
公式HP |
エシレ・マルシェ オ ブールの『ガレット・エシレ』
画像出典:片岡物産株式会社
オススメPOINT |
|
エシレといえば、フランス産の超有名高級バター!
バターそのものを食べられる…!と思ったのはこのエシレがはじめて。
そんなエシレではバターだけでなく、焼き菓子も充実しています。フィナンシェやマドレーヌ、クロワッサンなどどれも一級品の味わい。
なかでもガレットが思い出深くって、いまでも忘れられないほど感動したお菓子ですね。
田舎から東京の出版社に入社したころ、まだまだ都会に慣れなくて田舎くささが抜けておらず…(笑)
そんなある日、フリーライターの方が編集部に差し入れということでこのガレットを持ってきてくださったんですね。
「エシレって聞いたことないや…」とそのとき田舎ガールなわたしは思っていたんですが、食べてびっくり!!
「これが東京か!!!(※注 正確にはフランス)」
田舎ガールから東京レディへと変貌を遂げた瞬間でした。
高級バターを使った焼き菓子、おいしくないわけがないです。一枚じゃぜったい足りないです。
通販だとサブレとのセットで販売しているようです。サブレは食べたことがないので気になります…!
本日のおやつ、エシレのガレット...1枚食べただけで余韻がすごい。指についたバターの香りを何度もかいでしまう pic.twitter.com/ujRGWJ7Itc
— 藤岡みなみ (@fujiokaminami) May 21, 2018
お取り寄せはこちらから |
ガレット・エシレ&サブレ ヴァニーユ2,376円(税込) |
通販サイト (阪急百貨店) |
パティスリー菓樂の『西賀茂チーズ』
画像出典:パティスリー菓樂
オススメPOINT |
|
インターネットという通信革命に感謝すべきはこのためにあります。
京都の中心から少しはずれた西賀茂というエリアにあるパティスリー菓樂(カラン)さん。
ず〜っと昔から地元の方のおもたせとして喜ばれ、メディアでも芸能人の手みやげとして紹介されることも多い逸品です。
ただ場所柄ちょっと行きづらいところにあって、実はわたしも足を運んだことはないのです。これまで食べてきたのはすべて京都の方からの贈りものでした。
それがいつからか、オンラインショップがスタートしたようで歓喜の舞!
インターネットよ、ありがとう!としか言えません。
いま空前のチーズケーキブームです。バスクチーズケーキなどなど次々に上陸していますね。
このパティスリー菓樂さんのチーズケーキは「スフレチーズケーキ」とでもいいましょう。
ふわふわというよりは、口の中でシュワッ…ととけてなくなるような感覚。まるで雲のうえに浮かぶような軽い食感のケーキです。
手のひらサイズで、おもたせにはちょうどよい量。店頭の購入だとチョコや抹茶などたくさんのフレーバーがあるのですが、お取り寄せは定番のチーズケーキのみ。
しかも消費期限も短いので、離島や一部地域への発送は不可。もうこれは京都に移住したほうがよいのではと思えるくらいオススメなチーズケーキです。
従兄弟からの頂き物です。気にかけてもらってありがとうございます🙇京都市北区西賀茂にあります✨菓樂✨の西賀茂チーズケーキ🧀🍰です。フワフワであっさりとしたスフレのチーズケーキは何個でも食べられる美味しさです😆 pic.twitter.com/C4JHwtx1lC
— 京菓子司 山科わかさ屋 (@yamashinawakasa) October 12, 2019
お取り寄せはこちらから |
10個入り1,210円(税込) |
公式HP |
ミラノ ドルチェ トレ スパーデの『ミラノプリン』
画像出典:ミラノ ドルチェ トレ スパーデ
オススメPOINT |
|
こちらはわたしがいつか食べたいなとメモっているリストより、東京・奥麻布のミラノ ドルチェ トレ スパーデさん。
ハード系のミラノプリンです。
プリンって人の好みがそれぞれわかれますよね。わたしは生クリームをたっぷり使用したプルンプルンのクリーミーなプリンより、カラメルも濃いめな食べごたえのあるハードプリンが好み。
最近セブンイレブンでも「イタリアンプリン」として販売されているのを見かけ、そうそうこんな感じ!と喜んでいたところです。
ハード系のプリンではこちらのミラノプリンがキテいて、SNSでも話題に。
プリンというより、もはやケーキ? 写真だけでもそのハードっぷりが分かりますね。
またピスタチオやオレンジ、レモン、抹茶などたくさんのフレーバーもあってすっごく気になっています。
イタリア料理界のオスカーと呼ばれるクォーコ・ドーロ賞も受賞されている、ということで期待大です!
う、ウマーーーー٩(♡ε♡ )۶#トレスパーデ#麻布十番#ピスタチオプリン pic.twitter.com/54fDqfMxKf
— ぷらてぃ (@yuki_ramenman) March 26, 2016
お取り寄せはこちらから |
全6種セット2,880円(税込) |
公式HP |
〜飲みもの・フルーツ・その他編〜
一ノ蔵の『あま酒」
画像出典:一ノ蔵
オススメPOINT |
|
みなさんはあま酒お好きですか?わたしは結構好きです。
あま酒苦手という方が想像されるようなドロッドロのあま酒でも平気で飲めるタイプです。
そのアドバンテージ(?)はありますが、苦手な方にもオススメしたいのは宮城が誇る酒造・一ノ蔵さんのあま酒。
すっきりサラサラした飲み口で、ほんのり甘酒らしい甘みは感じつつも、くどくなくて飲みやすい!
おそらくあま酒が苦手な人に共通するのは、あま酒のキーンとした強い甘みとドロッとしたのどごしが好きじゃないというものだと思います。
あま酒も酒粕と米麹と2種類ありますが、とくに酒粕はその傾向が強いので初心者にはオススメしません。
比較的飲みやすい米麹由来のあま酒でも、一ノ蔵さんが作るあま酒はやっぱり違いますね。
「飲む点滴」と称されるほどの栄養効果はもちろん、米麹100%なので砂糖もアルコールも使っていなくて体にやさしい。
自然本来の甘みなのでいやらしさがないんです。わたしは夏の時期にキンキンに冷やして毎日飲んでいました。
いまのところこれを超えるあま酒には出会ってないですね。ぜひ苦手だというみなさんもトライしてみてください!
今まで飲んだ甘酒の中で
コレが一番好き♪♪そもそも一ノ蔵は基本全部好き
ヽ(*´∀`)ノhttps://t.co/6Xk9nth38l#甘酒 #飲む点滴 #一ノ蔵 #仙台 pic.twitter.com/Gl8SIlYU17
— InaxToto (@InaxToto1) December 3, 2018
お取り寄せはこちらから |
1箱(6個入り)1,199円(税込) |
通販サイト (楽天市場) |
一保堂茶舗の『宇治清水』
画像出典:一保堂
オススメPOINT |
|
緑茶や抹茶をもっと手軽に、そして身近に飲みたい…!
そんなときは京都の有名茶舗・一保堂さんの「宇治清水」。爽やかな甘みを感じる抹茶ドリンクです。
飲み方は抹茶パウダーを水に溶かすだけ。ちょうどよい甘みも加えているので、お子さんでもゴクゴク飲めちゃいます。
お茶本来の苦味と甘さのバランスが秀逸で、1mgでも違ったらこのパーフェクトな味わいは出ないんじゃないかと思うくらいです。
おそらくみなさん一度は耳にしたことのある一保堂さんですから、品質は間違いなし。
お茶だと渋すぎて物足りない、ジュースだと甘すぎて口が疲れる…宇治清水はどんなときの口にも合うので、常備しておくとかなり助かりますよ♪
こんばんは。
今日は、一保堂茶舗で購入した宇治清水を使用してグリーンティー(炭酸)を作りました。宇治清水の粉末を炭酸水に混ぜるだけです。グリーンティーは、甘く懐かしさを感じる味。そして炭酸を加えると爽やかさが加わって、とても味が調和します。美味しいです。 pic.twitter.com/POkH93LOVO— お茶のすゝめ (@ochanosusume) October 1, 2019
お取り寄せはこちらから |
400g袋756円(税込)、スティック12本入1,188円(税込) |
公式HP |
愛媛の『甘平』
画像出典:のま果樹園
オススメPOINT |
|
わたしは目利き力が低いのかなんなのか、いつものスーパーでとびっきりおいしいフルーツに出会えることがありません。
みかんでも、ブドウでも、イチゴでも…
みずみずしくてジューシー、とびきり甘くて、爽やかでフレッシュな香りよ、何処へ…。
フルーツは産地直送してもらうしかほかない!と思いはじめているところです。
とくに今(11月)、わたしはみかんが食べたいのです。酸っぱくて味の薄いみかんはもうごめん!
以前、愛媛の知り合いが甘平(かんぺい)という貴重な品種をお裾分けしてくれたことがありました。
みかんもたくさん品種がありますが、わたしはその日から甘平ひと筋。
まずは握りこぶし1個半くらいの大きさにびっくり!それなのに外も中も皮が薄い!!
ということは果肉がぎっちり詰まっているということ。皮が厚いと邪魔しちゃいますが、全力で果肉に集中することができるのです。
人類の叡智を結集し、改良に改良を重ねた品種ですから、甘さも食感もすべてパーフェクト。
この記事ではのま果樹園さんのお取り寄せサイトを掲載させていただきました。旬がきたらどんどん出荷されるようですので時期が来るまでじっとウォッチしたいと思います!
(下記、Twitterの口コミはのま果樹園さんのものではなく一般的な甘平に関するツイートです)
愛媛の甘平みかん🍊
1個500円もするみかん😨
娘が愛媛出張のお土産に買ってきてくれました
皮をむこうとしたら皮と身の間に空洞がなくて指を突っこんでしまった…
味はめちゃんこ甘い〜😆✨🤤😙 pic.twitter.com/Tx61UBHilq— ゆーり(。•᎑•。)♡♬👁️🗨️コロナのせいで👿 (@Yu_ri_oraspy) March 15, 2020
お取り寄せはこちらから |
2kg家庭用4,600円(税込) |
通販サイト (のま果樹園) |
玄米カフェ実身美の『酵素ドレッシング』
画像出典:玄米カフェ実身美
オススメPOINT |
|
大阪にある玄米カフェ実身美(サンミ)さんへは、当時週1で通うほどハマったごはん処です。
野菜も、味噌汁の味噌も、お水もすべて身体にやさしい素材にこだわっていて、食べているだけで浄化されるような気持ちのよいカフェなんです。
そこでサラダのドレッシングやソースとしても万能なのが「酵素ドレッシング」。
身体によい素材であることはもちろん、味付けも絶妙で、この世のすべての食材に合うんじゃないかと思うほど(笑)
粒々の食感もちょうどよいアクセントで、かけるだけでおしゃれな料理に様変わり。
定番のプレーンから、有機人参、生姜、紫キャベツ、ビーツ、バジルなどなど季節ごとにもたくさんの新商品が登場します。
ドレッシング専用のポイントカードもあり、何枚更新したかわからないほどハマりました。
そして知らず知らずのうちに、おとりよせネットの「ベストお取り寄せ大賞」を2年連続受賞していたり、ほかにも数々の受賞歴が!
これはまたマイブーム再稼働するしかないですね。お取り寄せできることに感謝感謝です!!
、
また
お取り寄せが届いた📦大阪『実身美(サンミ)』の
生酵素ドレッシング🥦🍅何種類もの味があり、どれもが
ほとんど有機タマネギのすり身🧅昼飯で早速サラダに🥗
今日の味は『紫キャベツドレッシング程よい酸味で野菜の旨味が
際立ちます🥒
なんぼでも野菜が食べれる❣️🥰
、#実身美 pic.twitter.com/tmX4yHC0L8— レモンライム (@gzPSYcSuu5an2H5) August 1, 2020
お取り寄せはこちらから |
3本ベーシックセット3,726円(税込) |
公式HP |
おうすの里の『つぼ入り梅』
画像出典:おうすの里
オススメPOINT |
|
梅干しといえば和歌山。しかし今回紹介するのは京都の梅専門店・おうすの里さんです。
舞妓さんや芸妓さんが行き交う祇園の四条通にドーンと店を構えており、いろんな梅干しがタワーのように山積みされています。
こちらのステキポイントは、いろんな味を少量から楽しめるところ(しかも店頭だと試食OK!)。
塩分の%別に変わる味わいや、蜂蜜ベース、カツオベース、しそベース、黒酢やひじきを加えたものもあります!
どれも190gで1000円ちょっとで、いろんな味を試すにはとてもちょうどよいサイズなんです。
かわいいツボ入りもギフトにもぴったりですね。
個人的には、「梅ひじき」「和尚さんのかくし梅」「恋した梅」あたりの塩分5〜7%のものをよく購入しますが、でもどれも本当においしいです。
また梅だけでなく、「白寿の梅」というニンニクを梅肉で和えた漬物や、梅こぶ茶なども合わせて買っちゃいます。
ギフト用にはひと粒数百円の高級梅もありますよ。
お取り寄せといいながら電話やFAX、ハガキ注文のみとなってしまうのですが、お手間でなければぜひお試しください!
今日(自分の)お土産で買った物を我慢できずこんな時間だけど食べる。
梅商品の専門店「おうすの里」
梅干しや梅を使った商品が沢山あって梅好きにはたまらないお店💖
梅が好きな方、京都に行かれる際は絶対寄ってほしいお店!
色々試食させてもらったけど全部美味しくて全部買いたかった! pic.twitter.com/LwXlTg36zT— 佐野愛莉「仁義なき婿取り②」発売中 (@Sano_Airi_) November 12, 2020
お取り寄せはこちらから |
つぼ入り梅 190g1,209円〜(税込) |
公式HP ※電話、FAX注文 |
お取り寄せグルメBEST3を発表!!
さてここまで、わたくし横山テリーヌが愛してやまないお取り寄せグルメを25選紹介してまいりました。
わたしを信じていただけるのであれば、まずはひとつずつどうぞお取り寄せしてみてください(笑)
そのなかでも、各ジャンルNo.1を勝手に決めました!!
ジャジャンッ…
グルメ編BEST さがえ精肉の『山形牛すき焼き上肩ロース』
画像出典:さがえ精肉
スイーツ編BEST シェ・アガタの『挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ』
画像出典:シェ・アガタ
飲みもの・フルーツ・その他編BEST 玄米カフェ実身美の『酵素ドレッシング』
画像出典:玄米カフェ実身美
どれもおいしいので悩みましたが、究極のおいしさを通り越した先にある、お店の信念やこだわり、そして感動の振り幅が大きいものを選ばせていただきました。
さて今日はどれをポチろうか…
横山テリーヌの飽くなきお取り寄せへの欲求は本日も高まるばかりです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
よろしければぜひシェアしてくださいね♪