Queria

「困った、どうしよう」の少ない毎日へ

褒められ幹事の景品選びのコツを伝授!結婚式二次会成功マニュアル

「幹事になったけど景品どれ選べばいいの!?」と不安な幹事さんのために、景品選びのコツとおすすめを紹介!間違った景品選びで幸せな1日を台無しにしてしまうかも!?褒められ幹事になるための重要チェックポイントや、よくあるトラブルも解説します。
2,774 views

結婚式二次会の景品選びのコツ

仲の良い友人や同僚から結婚式の二次会の幹事を頼まれた皆さん。

大切な方たちの大切な1日を飾る大役に抜擢されて誇らしい反面、ちょっぴり不安もあるのではないでしょうか?

特に二次会の最大の見せ場であるゲームなどの余興。そこでもらえる景品はゲストにとってご祝儀を取り戻すという意味でも必死です(笑)

SNSやお悩み投稿サイトを見てみると、結構エグい・・・言葉があったりするんですよね

「会費高いのにしょうもない景品でガッカリ・・・」
「ただでさえ出費激しいんだから景品でモト取らないと気が済まない」
「幹事に景品選び任せたのが間違いだった。。幸せな1日が台無しになった」

幸せそうな笑顔の裏側ではこんな愛憎劇が繰り広げられているようです(怖)

こんなことにならないためにも、新郎新婦もゲストも全員が喜ぶ景品を用意しましょう!

この記事では盛り上がる景品選びのコツおすすめの景品をしっかり伝授いたします!また二次会の幹事が押さえておきたいポイントよくあるトラブルもご紹介。

これさえ読めば、あなたも万全の状態で二次会を盛り上げられますよ♪

幹事だって忙しいなか新郎新婦のために時間を割いてがんばっているんです!

褒められ幹事を目指して一緒にがんばりましょう!

ではラインナップです⬇️

 

1、みんなに喜んでもらえる景品選びのコツ

盛り上がる女性たち
さて、二次会の盛り上がりは景品次第と言っても過言ではありません。

なぜならばゲストはご祝儀を包んだり、特に女性はドレス代、ヘアセット代と泣けるほど出費しているんです。

景品ゲットはそんなゲストへのご褒美でもあり、新郎新婦からのプレゼントでもあるんです。

だから裏を返せば景品がショボかった時のショックは計り知れません…慎重に選びましょう。

抑えるポイントは次の通りです。

景品選びのバランスは目玉・ミドル・おもしろ!

景品は目玉、ミドル、おもしろで選ぶ
どんなゲームをやるにしろ、景品の充実さは盛り上がりの鍵

テレビ番組を見ても世界一周旅行や賞金1000万などをかけると人は燃えますよね(笑)

豪華な目玉商品をかけたニンジン作戦がゲームを引き立たせてくれるのです。

しかし一点ものの豪華商品だけでは、1人にしかうまみがありません。程よくゲストに景品を行き渡らせ、盛り上がるテンションをキープするにはメリハリをつけた景品のバランスが大事です。

合言葉は目玉・ミドル・おもしろの3点セットです。

以下のようなポイントで景品を選んでみましょう。

ポイント
目玉 ゲストのゲームへの参加意欲をあげ、二次会の1番の盛り上がりを生んでくれるものを選びましょう 高級食材や宿泊券、最新家電など普段自分ではなかなか手にできないもの
ミドル 目玉景品ほど予算は割けないので、もらった人にとって当たり外れが少なく「日常で使える」ものがベストです グルメの詰め合わせや日用家電、生活必需品など
おもしろ これも会の盛り上がりには欠かせません。低予算の景品であっても、おもしろさでカバー 米俵、たわし、パロディー商品など

もちろん目玉の数が多ければ多いほど盛り上がることは間違いありません。

しかし予算との戦いがありますので、目玉は3〜5点に抑え、残りは必ず喜んでもらえるもの(ミドル)や微妙でも笑って許せるもの(おもしろ)をバランスよく配置するのがポイントです。

景品の個数はゲストの3分の1が目安

景品はゲストの3分の1の個数
景品を全員に行き渡らせるようにするのか、点数を抑えて目玉商品に力を入れるのか、どちらをとっても一長一短があります。

そこでちょうどよい目安としては、最低でもゲスト数の3分の1を用意することです。

具体的には・・・

ゲスト数 景品の数
20〜30人 7〜10個
30〜40人 10〜13個
40〜50人 13〜16個
50〜60人 16〜20個

が最低の個数の目安です。

なかには「ゲスト全員に景品をあげたい!」と希望する新郎新婦もいるでしょう。

ただし、これは盛り上がりの観点から言っておすすめではありません。

二次会には予算が必ずありますから、全員に景品をあげるとなると必然的にひとつひとつの単価が安くなってしまいます。

そうすると景品が駄菓子や100円程度のアイテムとなって、ゲームに参加する意欲を奪われかねません

もし全員にプレゼントしたいのであれば、ゲームとは別にプチギフトとして贈るほうがよいでしょう。

景品の予算は1人あたり1,000〜1,500円が目安

景品の予算は1人1000円
景品の予算はとにかく慎重に設定しましょう。トラブルが起きやすいポイントのひとつでもあります。

そもそも景品代は、ゲストから徴収する二次会の会費から賄われることがほとんどです。

会費の平均は5,000〜6,000円前後が多いようです。

この会費には会場代、料理代、飲み物代、景品代といろんな料金が含まれていますから、景品だけ欲張ってしまうと赤字にもなりかねません。

その中で、景品代の目安は1人1,000〜1,500円です。ゲストの人数に合わせて考えてみると以下のようになります。

ゲスト数 景品に使える予算
30人 3万円〜4万5000円
40人 4万円〜6万円
50人 5万円〜7万5000円
60人 6万円〜9万円

ただし、会費の設定が低い場合はそれに見合った予算にするようにしましょう。会費2000円で半分の1000円が景品に使われては赤字必至です・・・!

場合によっては新郎新婦などから気持ちが加わる場合もありますし、必ず打ち合わせの段階で景品の値段設定について相談をしておくようにしましょう。

景品は遅くとも1ヶ月前には手配する

景品は1ヶ月前に手配
二次会当日に近づけば近づくほど、細かい作業が増えて忙しくなってくるものです。

1番の大物である景品選びは1ヶ月前には終わらせ手配しておくようにしましょう。

景品の手配について注意しておきたい点は以下の通りです。

  • 商品のセレクトについて新郎新婦に最終確認を取る
  • 会場に直接郵送できる場合は会場に事前許可を取っておく
  • 大きいものや重いものは会場に置いてもらえるか事前確認
  • 持ち帰りが大変な商品の場合は宅配便の手配など準備しておく
  • 購入した領収書は必ず取っておく

景品手配は早いことに越したことはありません。新郎新婦に確認の上、景品が決まったら早めに用意しましょう。

もらってうれしいものとうれしくないもの

もらって嬉しいもの嬉しくな
さて、最初に景品選びのバランスは「目玉・ミドル・おもしろ」の3点セットと言いましたが、高ければ高いほどいい、おもしろければおもしろいほどいい、ということではありません。

ここで実際にあった口コミを見てみましょう。

GOOD
ディズニーランドのペアチケットは必ず盛り上がります!今まで参加した二次会でも必ず景品として登場するテッパン商品です。 (25歳女性)
家電製品は老若男女ハズレなし。スマートスピーカーとか衣類スチーマーとか。あとはお掃除ロボットが目玉商品だった時はうらやましかった・・・。 (28歳男性)
黒毛和牛の目録が当たった時は興奮しました!高級食材が食べられるなんて新郎新婦に感謝(笑)しかも目録だから当日持ち帰る心配もなくて実は一番楽だったり(27歳女性)
目玉商品はハズレちゃったけど、カフェのギフトカードは普通に嬉しかったな。よく行くお店だから絶対使うし、得した気分になりました。(31歳女性)
BAD
お酒の飲めない私にとっては高級ワインは正直もらって困りました。。。お酒好きの人に当たればよかったんですけど。。。結局友人にあげちゃいました(26歳女性)
1等のテーマパークのチケット当たったけど家から遠くて行けない(汗)遠方から来ているゲストも多かったからもうちょっと配慮してもよかったんじゃないかな(29歳男性)
男なのに美容グッズ当たっちゃった・・・。これ狙ってた女子多かったからすごく申し訳ない。。。いやでも男でも美容に力入れろってことかな?(笑)(32歳男性)
新郎の顔がプリントされたオリジナルTシャツ。新郎のことはあまり知らない新婦側の友人が当たっててかわいそうでした。ウケ狙いなんだろうけど。(31歳女性)

こうしてみると、もらった人によって白黒はっきり分かれてしまうものは意見が二分されてしまいますね。

例えばテッパンの呼び声高いテーマパークのチケットも、東京に住んでいる人であればディズニーランドはうれしいけど関西に住んでいたらUSJの方が嬉しかったり。。。

年齢差、男女差、趣味嗜好を考慮するのもなかなか難しいですね。

でもご安心ください! 次の章ではおすすめの景品を紹介してまいりますよ♪

喜ばれることはもちろん、盛り上がりも重視したラインナップを用意しました。

早速チェックしましょう⬇️

2、ゲスト大盛り上がり!おすすめギフトセレクション

〜目玉編〜

①JTBの旅行券

https://www.jtb.co.jp/gift/
JTBの旅行券

POINT
  • 大手旅行代理店のJTBだから安心して贈れる
  • 全国約800店のJTBグループ店舗で使える
  • 切符の購入や、国内・海外旅行に関する様々な用途に使える
  • 有効期限はなし
  • 1,000円、5,000円、10,000円と金額が選べる
  • デザインやチャージ額も選べるカード型旅行券もあり

全国に店舗展開しているJTBの旅行券であれば、それぞれのお住まいの地域に合わせてゲスト自身が商品を選ぶことができます。ホテルでも旅館でも鉄道でも使うことができ、ゲストの自由度がとても高い点がおすすめです(一部使えない商品もあり)。先ほどの「関西在住なのにディズニーランド当たってしまった…」なんていう距離的な問題も解決することができますね。

②米沢牛目録セット

https://www.sagae29.jp/mokuroku/yonezawa/
米沢牛の目録

POINT
  • 日本三大牛の一つと言われる米沢牛の豪華目録セット
  • 11,000円、16,000円、21,000円、36,000円、51,000円(税込)の5コースから選べる
  • 8種類のお肉の中から赤身や霜降りなど部位別に選べる
  • お肉の代わりに目録なので幹事も受け取るゲストも持ち運びが楽
  • 特大パネル(A3)や目録封筒など盛り上げに一役買うセットが充実
  • 受け取るゲストは食べたいお肉を選んで返送するだけ

神戸牛・松坂牛と並んで日本三大牛の一つと言われる米沢牛が豪華目録に!目利き約30年、米沢牛の指折りの凄腕職人が選んだ上質なお肉は口の中でとろけ出す至極の逸品。山形県で米沢牛の卸を営むさがえ精肉さんでは、二次会にもってこいの目録セットを販売しています。高級牛肉というだけでも盛り上がるのに、特大パネルで御膳たてしてくれたり、幹事にもゲストにも手軽な目録なのでやりとりが本当に楽でおすすめです!

③シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター

シャープの空気清浄機

POINT
  • 加湿だけでなく空気清浄機能も兼ね備えた1台
  • 1万円後半で予算にちょうどよく見栄えもバッチリ
  • コロナなどで衛生環境に気を遣う今の時代だからこそうれしい
  • 目録対応してくれる業者もアリ
  • スタイリッシュなデザインだからどんなインテリアにも馴染む

景品として人気の家電は、生活家電から美容家電、調理家電と幅広くおすすめはたくさんあるのですが、その中でもイチオシはシャープの加湿空気清浄機。例えば掃除機や電子レンジと違って空気をきれいにしてくれる空気清浄機はいくつあってもうれしいですよね。特にコロナで衛生環境に気を遣う今だからこそ必需品とも言えます。シャープの空気清浄機はお値段もちょうどよい上に加湿効果もあって、おまけに見た目もスタイリッシュと文句なしです。

④リンベル お食事体験カタログギフト

https://www.ringbell.co.jp/koto/contents/course/restaurant.html
リンベル のギフト

POINT
  • 全国津々浦々のレストランで利用できるお食事ギフト
  • 11,880円、22,880円、33,880円(税別)の3種類のコースから選べる
  • 有名ホテル、ミシュラン店、隠れ家レストランなど憧れの店が多数掲載
  • 大都市圏はもちろん、地方の名店も含め利用可能店舗は100種類以上
  • 近くのレストランがない人に向けてお取り寄せグルメも収録

誰しもが憧れる高級レストランギフト!でもよくあるのは東京や大阪など大都市圏向けの内容で、地方都市が手薄というもの。それに比べるとリンベルのギフトは地方都市も充実していて掲載店舗数はトップクラス!しかも遠くて行けない人のためにお取り寄せグルメも収録しているのです。ありがたさMAXの上に、高級感のあるデザインも高評価です♪

⑤SOW 体験ギフト FOR2シリーズ

https://www.sowxp.co.jp/series/2
SOWの体験ギフト

POINT
  • モノではなくコト(=体験)を選べるカタログギフト
  • 自然のアクティビティや都会のリラクゼーションなど幅広いジャンルから選べる
  • 全国からペアで体験できるプログラムを収録
  • 10,500円、20,500円、30,500円(税別)の3種類から選べる

体験ギフトを提供するソウエクスペリエンスの中でも最も人気のシリーズ「FOR2」。これは「これからの人生を共にする様々な2人を祝福するギフト」として、カップルや夫婦に最適な贈り物です。ゲストに新郎新婦の幸せのお裾分けをしちゃいましょう♪モノよりも記憶に残るコトを共有できるのって素敵ですよね。

〜ミドル編〜

①Starbucksカード

https://www.starbucks.co.jp/card/?mode=mb_001
スタバのギフトカード

POINT
  • スターバックスで利用できるプリペイドカード
  • ギフトケースもあってプレゼントに最適
  • 季節ごとや地域ごとのデザインもあっておしゃれ
  • チャージ額は自由に設定可能

スターバックスに行ったことがない人はおそらくいないのでは・・・(言い過ぎ?)そんな王道カフェ・スターバックスが発行するプリペイドカードはギフト仕様にもできて便利チャージ金額も自由に設定できるので景品の予算の帳尻合わせにも助かる・・・!(秘)コーヒー、ジュース、スイーツ、軽食、なんでもOKなのでもらって嬉しくない人はいない万能アイテムです。

②ハーゲンダッツ ギフト券

https://www.haagen-dazs.co.jp/products/gift/gift-card.html
ハーゲンダッツのギフト

POINT
  • 全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケットなどで交換可能
  • 1枚740円(ミニカップ、クリスピーサンド、バーいずれか2個と交換可能)
  • 券面に金額表示がないのでギフトに最適
  • 有効期限なし
  • 専用封筒でお届け

ハーゲンダッツと言えばおいしさ最強のアイス!!高級感漂うパッケージに、大人のフレーバーと滑らかな口どけ。。。なのにコンビニやスーパーで手軽に買えちゃう優秀さ♪アイスのギフトですがお店での引き換えなので食べたいときに買えて、二次会当日もかさばらなくて便利でおすすめ!

③Panasonic 衣類スチーマー

https://panasonic.jp/iron/steamer.html
パナソニックの衣類スチーマー

POINT
  • 社会人なら1つは持っておきたいハンディ衣類スチーマー
  • シワとりはもちろん、ニオイとりもアレル物質対策もできる万能アイテム
  • 型によって6,000円台後半〜1万円弱と種類も豊富で予算にも合わせやすい
  • 人気家電の中でも軽量でコンパクトなので持ち帰りの問題もなし

ミドル級の景品にも人気家電は一つは入れたいですよね。社会人なら誰しもが持っておきたいアイテムの一つが衣類スチーマー。忙しい朝でもササッと衣類のシワを伸ばしてくれます。値段も手頃で軽量かつコンパクトでPanasonic製なのでコスパはハンパないです!

④人気店のラーメンセット

ラーメンセット

POINT
  • 有名店の味を自宅で手軽に再現できる
  • 遠方でなかなか行くことのできない有名店の味を楽しめる
  • 乾麺タイプなので保存食としても最適

日常的に食べるグルメの景品は当たり外れが少ないジャンルです。ラーメンは男女ともに好きな人が多いですし、「ラーメンこんなに当たっちゃったよ〜!」と少しウケも狙えるかも。乾麺で保存がきくのもありがたく、バラエティにも富んでるのでおすすめです♪

〜おもしろ編〜

①黒毛和牛タオル

和牛タオル

POINT
  • 本物の黒毛和牛そっくりのタオル
  • Amazonや楽天など購入サイトが多く購入しやすい
  • 日用品なのでもらって困る人が少ない

残念賞的に配るには笑いは必須!目玉商品で本物の黒毛和牛を贈ったあとに登場するタオルの黒毛和牛はいろんな意味で盛り上がること間違いなし(笑)タオルなのでもちろん日常的に使えて無駄にはならず、ゲストにとって持ち帰りも楽♪

②スクラッチ宝くじ

https://www.takarakuji-official.jp/kuji/scratch/
宝くじギフト

POINT
  • 1等100万円も夢じゃないスクラッチ宝くじ
  • 1枚200円〜の販売で予算に合わせて購入しやすい(期間によって取り扱い異なる)
  • 全国の宝くじ売り場やネットでの購入も可能
  • スクラッチの他にもいろんなタイプの宝くじを販売

おもしろ景品の位置付けではありますが、当たれば一攫千金!夢がある景品です。一枚200円〜と手頃な値段でもあるので、○枚セットとして渡すのもよし、なるべく多くの人に配るのもよし、意外と使い勝手がよい景品です。

③米俵

米俵のプレゼント

POINT
  • 「米俵」というパワーワードでウケること間違いなし
  • 日本人ならば誰もがうれしい魚沼産のコシヒカリ
  • 2合なのでそこまで重さも気にならない!

「米俵」が当たったというだけでネタにもなりそうなおもしろ系最強景品。重いイメージもありますが、こちらは2合分(約300g)なので持ち帰りもOK!もしくはガチで5kgの米俵を用意しても盛り上がるかもしれませんね。もちろんその場合は宅配便の手配前提で…!

〜番外編〜

景品セット

景品セット

POINT
  • 一つ一つ注文する手間が省けて景品が全てセットになっている
  • 点数別、内容別にいろんなセットが販売されている
  • 注文して届くのを待つだけでOKなので幹事楽々
  • パネルや目録もあるので盛り上がり要素もバッチリ

幹事は景品選びはもちろん、ゲームを考えたり、台本を書いたり、何かとやることが多くて大変です。そんな時にチャチャッと楽に景品選びを済ましたい!という人にはあらかじめ景品がセットになっているものがおすすめです。5点セット、10点セットなど分かれており、中身も黒毛和牛や蟹、折り畳み自転車など充実のラインナップでハズレなしです♪

いつまでに何やる? 二次会幹事のチェックリスト

チェックリストさてここまで二次会幹事の鬼門、景品選びのコツは掴めてきましたでしょうか?

しかし、幹事の仕事はもちろん景品選びだけではありません。新郎新婦との打ち合わせ、事前の準備、当日の裏方などやるべきことは山ほどあります。

そこで褒められ幹事になるためのチェックリストを用意しました。

余裕のあるスケジュール感で着実に進めていけば大丈夫です。

焦らずにしっかり準備して、全員が盛り上がる二次会を目指しましょう!

(3〜4ヶ月前)新郎新婦と最初の打ち合わせ

新郎新婦との打ち合わせとにかく大事なのは、新郎新婦との意思疎通

よくあるトラブルとして「幹事が勝手に暴走して台無しに」とか、「新郎新婦が幹事への配慮なさすぎでやる気なくした」などを耳にします・・・。

どちらも損しないように必ず細かく打ち合わせをしましょう。

特に注意すべきなのは予算やりたいことのイメージ。それだけとにかく抑えれば大きくは外れません!

✔︎ チェック項目 ポイント
新郎新婦はどんな二次会内容を希望しているか? イメージ(仲良く穏やかに着席で、ダンスやゲームなどパーティ風に立食で)/雰囲気(会社の人もいるからおふざけはできない、多少ハメはずしてもOK等)
場所の希望は? 立地(会場から近い、駅に近い)、雰囲気(おしゃれなレストラン、ホテルの会場)
どれくらいの人数か? 何人ぐらいを想定しているか?どんな人たちがくるか?(友人のみ、職場の同僚、上司など)
大まかな予算は? 会費はいくらか、景品はそのうちいくら使うか、新郎新婦の気持ち、カンパなどはあるのか
景品の個数はどうするか? ゲスト数の1/3程度で良いか?全員に配るようにしたいか?
役割分担はどうするか? 新郎新婦はどこまでやるか、幹事はどこまでやるか(ゲストの招待、景品選び、台本作成等)
連絡の取り方は? 新郎側、新婦側で幹事を分ける場合、どうやって繋ぐか(LINEグループなど)
当日の流れは? 挙式〜披露宴〜二次会までの流れを確認

(3ヶ月前)会場を決める

会場の下見新郎新婦の希望に沿って、希望が叶いそうな会場をいくつかピックアップしましょう。

お店は確定前に必ず下見をして目で確かめることが大切です。

お店の下見のポイントは以下の通りです。

気に入ったお店があれば新郎新婦に確認し、下見から1週間以内に予約しましょう。特に結婚式シーズンは混みますので早めの予約が鍵です。

✔︎ チェック項目 ポイント
収容人数はどれくらいか? 貸切最低人数、収容MAX人数
メニューの内容は? 料理はブッフェ形式か、飲み放題か
料金は? 1人いくらか、幹事無料サービスなどあるか
キャンセル料は? いつまでに連絡すればいいか?キャンセル料の規定は?
店のレイアウトは? 余興スペース、新郎新婦の高砂席、着替えスペース、荷物置きスペースがあるか
利用可能時間は? 開始前から幹事は入店していいか?退店時間は?延長料金はかかるか?
騒いでも問題ないか? 音響機器を使う、ダンスをする、騒音はどれくらいまで大丈夫か?
支払い方法は? 前金が必要か?当日払いで良いか?現金?カード?

(2ヶ月前)余興のゲームと景品選び

ビンゴ大会
さて会場も決まったら二次会の内容を具体的に詰めていきましょう。

ゲームはどんな内容にしますか?定番のビンゴ大会や、新郎新婦にまつわるクイズ大会なども人気です。

ゲームの内容によっては出費がかかることもあるので予算とにらめっこしながら決めていきましょう。

また景品選びは二次会の盛り上げを左右します。景品を発注する前には新郎新婦に最終確認することも忘れずに。

✔︎ チェック項目 ポイント
ゲームの内容は? ビンゴゲーム?クイズ大会?
ゲームで必要なものは? 小道具は何が必要か?
ゲームの費用は? 予算内におさまるか?
ゲームの進行役は? 台本はどうするか、プレゼント渡し係など役割分担は?
景品は問題ないか? 目玉、ミドル、おもしろのバランスはいいか?
個数はたりているか? ゲスト数の⅓もしくは、全員の場合は全員分あるか?
予算内に収まっているか? 領収書は忘れずに。当日の宅配便がある場合はその費用も忘れずに。
景品の置き場所は大丈夫か? お店に直接郵送できるか?大きいものや重いものは置いておけるか?

(当月)当日のシミュレーション&最終確認

当日のシミュレーションここまで来れば8割方ゴールは見えています!

当日の動きを確認し、細かいものを準備しましょう。

またこの時期になるとキャンセルするゲストや急遽参加するゲストがいたり、人数変動が激しくなります。キャンセル料にも影響してくるので参加人数については随時チェックするようにしましょう。

✔︎ チェック項目 ポイント
進行アイテムは準備できているか? 台本、進行表、景品、音響機器など
当日の役割分担はできているか? 受付、司会進行、音響、照明、プレゼント受け渡しなど
受付の準備は問題ないか? 名簿、筆記用具、お釣り、電卓、お金を入れる箱、座席表
会場に最終連絡する 最終の人数、当日の入り時間、プランの最終確認(どんなことをするか)

せっかくの日が台無しに?! 幹事トラブルあるある

よくあるトラブル最後に幹事トラブルあるあるをご紹介します。

悲しいけれど二次会をきっかけに新郎新婦と幹事の間に溝がはいり、絶交に至ってしまったなんてこともよくあります。。。

そうならないためにもしっかりと心構えをつけておきましょう。

新郎新婦に対する不満
  • 幹事に丸投げで何も手伝おうとしない
  • 最後の最後で企画をNGにされて準備が無駄になった
  • 幹事頼むのが当たり前という感じで配慮が感じられなかった
  • 会費が無料になっただけで謝礼はもらえなかった
  • 確認事項で連絡しても忙しくて全然つながらない
新郎新婦に対する不満のほとんどは、幹事に対する配慮が見られないということに起因します。「親しき中にも礼儀あり」が基本です。幹事だって忙しい中時間を割いて準備を進めているのです。それに相応する対価というといやらしく聞こえるかもしれませんが、ありがとうの一言や謝礼金というカタチで残して欲しいですよね。なぁなぁにならないように、最初の時点で気になることは聞く方が幹事のためです。
幹事に対する不満
  • NG事項を伝えたのに当日勝手に強行突破された
  • ノリがチャラくて引いているゲストもいた
  • 景品がしょぼくて盛り下がった
  • ゲーム内容が下品すぎて会が台無しになった
  • 内輪ネタが多すぎてつまらなかった
幹事に対する不満では、二次会のテンションや温度差が問題となることが多いです。新郎新婦が嫌がっていること、ゲストが引いていることもわからずに、「盛り上がるから」と言って下品なゲームをしたり、一部の人にしかわからない内輪ネタをぶっ込んだり。せっかくここまで陰ながら準備を進めがんばってきたのにもかかわらず、もったいないことです。二次会のゲストは友人や職場の同僚、上司、親戚誰が来ているかわかりません。新郎新婦の幸せな1日を飾るということを忘れずに客観的な目線で臨みましょう
その他のトラブル
  • イベント盛りだくさんにしてしまって時間オーバーになってしまった
  • キャンセル続出で料金がかさんでしまった
  • 企画ばかりでご飯を食べる時間がなかった
  • 会費が高くて内容に見合わなかった
  • 会場に荷物が届かなかった
  • BGM用にCDを用意したのに故障で使えなかった
その他のトラブルでは会場の設備トラブルや企画の詰め込みすぎなどいろんな原因が見られました。正直トラブルはつきものです!しかも当日は挙式、披露宴と続いていることもあるので時間は後ろ倒しになる可能性が高いです。ですので、まずは時間的な余裕を持つこと。なるべく早めに会場に着く、プログラム内容は余裕を持たせる、延長にならないよう時間配分に気を配るなど、あらゆる対策をしましょう。その他、新郎新婦のみならず会場とのチェックもぬかりなく行いましょう。

さいごに

余興を楽しむ新郎新婦
ここまで読んでいただきありがとうございました。

とにかく、幹事のみなさんお疲れさまです!!

新郎新婦のためと言っても、ご自身も忙しい中大変な作業の連続で大変な思いをされていると思います。

でも、新郎新婦にとっては一生に一度の大事な日。みんなが笑顔で終われることを心から望んでいます。

あなたのがんばりのおかげでみんなが幸せになれるって素敵なことですよね。

だからあともうひと踏ん張り!幸せお裾分け人としてがんばってくださいね。

心から応援しています♪

-プレゼント・お祝い, 冠婚葬祭

2020/05/29