Queria

「困った、どうしよう」の少ない毎日へ

出産内祝い:お返し金額の相場と、喜ばれる品物ランキング

お子さんが生まれると、出産のお祝いを沢山の人から頂くものだから「、お返しに何を贈れば良いのか?どれくらの金額でお返しすればよいのか?」と悩んでしまいますよね。そこで今回は、出産内祝いの相場と喜ばれるギフトについて詳しくご説明致します。
4,487 views

自分の出産内祝い体験談&最近の内祝い事情

出産をしてお祝い金をいただいたら「内祝い」をお返しするのは日本の慣わしです。「内祝い」とは「内輪のお祝いのお福分け」のこと言います。本来は子どもをお披露目することが出産内祝いの目的です。

私の出産内祝いはこうだった

私事ですが、三人分の出産祝いのお返しをしました。それぞれ二十人くらいからお祝いをいただいたのですが、長男は基本の半返しアカチャン本舗でいただいた金額に合わせたギフトを、次男は皆さん揃いでサマンサ・タバサの小物入れを、三男は既製品の手拭いを内祝いのお返しとしました。

内祝いの流れとしては、誕生、お祝いが届く、リストを整理した上で、生後30日頃のお宮参り前後にお祝い返しをするというのが手順です

最近の出産内祝い事情は?

最近では品物を贈ることがほとんどです。お祝いを贈った方も出産内祝いのお返しがどんな品物が返ってくるのか想像がついているのが本当のところです。お赤飯を炊いて振る舞うとその子は幸せになれるとの言い伝えがあります。本当に親しい間柄なら、お赤飯を上げてともに喜ぶというのも今日日、新鮮かもしれません。

出産内祝いに関するギモン

必ず慣わし通りお返ししなければならないものなのでしょうか。家の事情は様々です。ですから必ずしもお返ししなければならないことはないと考えた方がよろしいかと思います。とは言え、お祝いをいただいたら、まずはお礼の気持ちを込めて、手紙や電話、メール、時期をみて挨拶に伺うなど、行動でお返しするというのも、ある意味ひとつの内祝いギフトです。

出産内祝い、お返し金額の相場はいくら?

はじめての出産、内祝いのお返しはどのくらいが相場なのか、悩むところですね。

一般的なお返し金額の相場とは

お返しの金額の相場は半額から三分の一が目安です。内祝いの基本です。前にも述べましたが、家の事情は様々です。若いお父さんお母さんであれば、必ずしもお返ししなければならないことはありませんし、相場以下でも許されます。無理する必要はありません。いただいた方全員に同じものを贈っても問題はありません。

連名でいただいた場合の返し方

ご近所や会社の同僚、サークルの友人などグループから連名でいただいたら、沢山の人に配りやすい小分けタイプのお菓子や紅茶などのセットなどがグッドです。

お返し金額、実際にはどうやって決めたらいいの?

いただいた金額別に、お返し金額を決める

いただいた金額別に、お返し金額を決めるのが基本です。贈る相手のタイプによって内容は変えてみてもいいですね。もちろん、出産祝いをいただいた方全員に同じものを贈っても問題はありません。

ちなみに、出産祝いはいくらくらいいただけるものか胸算用してみると、

  • 兄弟姉妹から1~5万円
  • 親戚から1~5万円
  • 友人知人5千~1万円
  • ご近所、同僚3~5千円

くらいの感じでしょうか。ジイちゃんバァちゃんは言い値です。

目上の方に、お返しする場合の注意点

仲人や会社の上司などはこちらの事情はよく分かっています。お祝いをいただいたら、まずはお礼の気持ちを込めて、手紙や電話、メール、時期をみて挨拶に伺うなど、行動でお返しするのが最も重要です。お返しする場合は内祝いの基本の半返しが目安です。

遠くに住む親には子どもに関するギフトがベストです。赤ちゃんと同じ体重分のお米などは涙がちょちょぎれます。名を入れたお酒やカステラなどもグッドです。同居または近くに住む親の場合、お返しなど考えていないでしょう。でも、遠くに住む親と同じものを贈るのが礼儀です。

兄弟姉妹、親戚には慣行通り、ちゃんとお返しをします。ここに力を抜くと、後々『あの時は』と言われかねません。ギフトカタログを贈って選んでもらいましょう。

お返しする品物は、何が喜ばれるの?

一般的に人気のある品物

子どものいない友人知人は一番気を使わなくていい方々です。タオルやコスメなどの日用雑貨モノなどがグッドです。

昔人気だった品物、最近人気のある品物

地域によっては風習も異なるので、まずは選ぶ前に周囲の人に確認して下さい。今でも贈られますが、お母さんやお祖母様の頃でしたら、かつお節やお砂糖、紅白餅などが定番でした。贈っても迷惑にならない物、いくつあっても困らないものがいい物とされていました。

最近は子どものいる家庭では思いのほかタオルが余っている場合が多いようです。飲料セットやお菓子パック、ジャムなどの食品が喜ばれます。

贈ってはいけない内祝いの品物とは?

狭い日本ですが、地域によって異なります。一般に日本茶や海苔など不祝儀に贈られるものは避けたいです。悪意があ
るのではないかと疑る親戚のおばちゃんがいるかもしれません。これも周囲の確認が必要です。

まとめ

出産をしてお祝い金をいただいたらお返しする「内祝い」をまとめました。「内輪のお祝いのお福分け」。良くも悪くも日本の慣わしです。お祝いをいただいたら、まずはお礼の気持ちを込めて、手紙や電話、メール、時期をみて挨拶に伺うなど、行動でお返しするのが重要です。

-プレゼント・お祝い

2016/08/10